すべての投稿
-
お知らせ
3月に多いケガについて
気温も徐々に高くなり、少しずつ運動をと考えていらっしゃる方も多くなってくるころだと思います。この時期に多くなってくるのが捻挫や肉離れ、ひどい場合には骨折などの怪我です。十分な準備運動を行ていても、急激な負荷のかかるような運動を行うことでも引...
続きを読む -
お知らせ
2月20日はアレルギーの日です
2月20日はアレルギーの日(IgE抗体の発見が発表された日)です。アレルギーは、大人になってから急に発症する場合もあります。花粉が多くなるこの季節、寒暖差が激しい時期など、アレルギー症状がでやすいようです。また、職業性のアレルギーとして、ゴ...
続きを読む -
お知らせ
ロコモティブシンドローム
よく「ロコモ」と略され、最近はテレビなどでよく耳にする言葉です。これは、加齢に伴う筋力低下、病気や骨粗鬆症などにより運動機能が低下してしまう状態のことを言います。加齢や病気だけでなく、気温低下やコロナの影響で運動する機会が減ることなどでもロ...
続きを読む -
お知らせ
かくれ脱水に注意しましょう
脱水になるのは夏だけでなく、冬にも起こりえることです。暖房の効いた環境で、冬は水分摂取が少なくなりやすいので、気付くと「かくれ脱水」⇒「脱水」になってしまうことがあります。かくれ脱水の症状は、頭痛・集中力の低下・食欲不振・腹部の不快感・胃も...
続きを読む -
お知らせ
反り腰の改善について
腰が曲がり、前かがみに歩くご高齢な方を見かけることはありませんか?現代では逆に、腰が反った状態(反り腰)の方も多く見受けられます。パッと見た感じでは姿勢がまっすぐで良いように見えますが、本当は腰椎に過度なストレスがかかり、腰部痛、腰椎すべり...
続きを読む